⚠️検査の販売は終了しています。
最終更新日
目次
概要
「健康寿命サポートプログラム」は、健康寿命に関わる「筋肉、骨、関節、肥満、血管・血流、認知症」の6項目に関する遺伝的体質リスクを調べる郵送検査キットです。
特徴
健康上の問題がない状態で、自立して日常生活を送れる期間を「健康寿命」といいます。
寿命は伸び続けていますが、支援や介護を必要としない健康寿命の期間は、男性は約71歳、女性は約74歳です。
平均寿命と健康寿命との間に存在する、日常生活に制限のある期間は、男性では約8年、女性では約12年もあるとされています。
健康で長生きするためには健康寿命を延ばすことがカギとなりますが、健康寿命にとっての最大の敵は、自立度の低下や寝たきりといった、要支援・要介護状態です。
要支援・要介護状態となる原因は、筋肉や骨、関節など「運動器の衰え」、「脳血管性疾患」、「認知症」が半数以上を占めています。
「健康寿命サポートプログラム」は、将来の介護リスクに備えて、健康寿命を縮める原因に関連する遺伝子を調べる検査です。
以下の6項目、18の遺伝子を測定して、これらの遺伝的体質リスクを評価しています。
・ロコモ(筋力低下)
・骨粗しょう症
・関節症
・肥満
・血管、血流
・ものわすれ(認知症)
独自技術
検査を提供しているサインポストは、大阪大学医学部の研究成果に基づいた独自の遺伝子検査サービスを行っています。
主に医療機関向けに遺伝子検査を提供しています。
リスク評価対象
ロコモ(筋力低下)、骨粗しょう症、関節症、肥満、血管・血流、ものわすれ(認知症)
検査方法
口の中を綿棒でこすり、粘膜を採取して郵送
受診対象者(おすすめの方)
・最近、階段の昇り降りがおっくうになってきた
・歩くスピードが遅くなってきた
・もの忘れが多くなってきた
検査キット購入先
サインポストのウェブサイトにて、購入に関する案内があります
価格
20,000円前後
検査を受ける頻度
遺伝子を調べるため、基本的に一生に一度の検査で完了します。
検査結果
◆報告書 :紙
◆報告期間:約1ヶ月半
検査結果の内容
各項目に関連する遺伝子の測定結果、遺伝子からおすすめの生活習慣(栄養成分、ライフスタイル)、各項目に関するアドバイスが記載されています。
検査後の対応
遺伝子の測定結果を踏まえて、リスクを軽減させるためのライフスタイルの提案があります。
検査情報
会社情報
会社名 :株式会社サインポスト
所在地 :大阪府大阪市中央区道修町2丁目2番5号イヌイ第二ビル
電話番号 :06-6229-8585
URL :https://www.signpostcorp.com
設立年月日:2004年9月1日
※上記内容は、検査販売元、または検査開発元の情報を参考に作成しております。
当サイトの情報は、各検査の精度、有効性等を保証するものではなく、各検査を受けることを推奨しているものでもありません。検査を受けられる方は、当サイトだけでなく、その他の情報も参考にして、検査受診に関する決定をご自身のご判断において行っていただくようお願いいたします。